「体験しつくしたね!楽しんだね!」って、誰もが一人一人の死を祝福できるくらい、



今世でやりたかったことを味わい合いたい。

私が思うクリエイティブとは?

人類による創造物全般のこと。
絵を描く、文章をつむぐ、商品を作る、など特別なことではなく、現実世界に反映しているすべてのこと。
お茶を淹れる、子どもに服を着せる、靴をそろえる、買い物リストを書く、ありがとうって言う。
想像(イメージ)ではなく、現実化させたものは、すべて創造物(クリエイティブ)。

人は誰だって、愛をベースとした純粋でエネルギッシュな想いがあると思います。
でもその領域の想いってある程度言葉にならないと、次の行動に移せなかったり誰かに伝えられなかったりしますよね。

だからこそ、私はコアな想いにより近い言葉をひきだすセッションやヒアリングを大切にしています。

いや、この一文はちょっと綺麗すぎますね。
正直に言うと、私がただただお一人お一人のコアな想いに強い好奇心があるんです。昔から。

「この人の魂が体験したがってることって、なんなんだろう」

ついついそんなことに意識が向いてしまいます。

人って頭で考えたことより心で感じたこと、心で感じたことより魂のサイン(肚で捉えたこと)にしたがった方が、魂が体験してみたいことに近づけると思うんですよね。
それなのに、どうしてもエゴのささやきばかりに意識が向いてしまう。
どうしても体に溜め込んだ感情を見て見ぬふりをしてしまう。
それもそれで人間ぽくて可愛い私たちではあるのですが。

魂がやりたい体験ができずにこの世を去ることになったら、なんだか死にきれないじゃないですか。
きっとこの世の執着すると思うし、心身ともに痛みが生じてもおかしくはありません。

看護師時代にいろんな方を看取らせていただいた中で、時々いらっしゃいました。
とても穏やかに亡くなる方が。
まるで、自分が亡くなりゆくことに納得しているよう。

このような経緯から、
魂が納得するような人生が送れるよう、まだまだ活動できる時期の人の何か歯車の1つとしてお力添えしよう
なんて思うようになりました。

About デザイン

やっていきたい事業があっても、サービス内容や想いがうまく伝わっていなければ、来て欲しいお客様とご縁が繋がらずやりたいことも進んでいきません。
だからこそ、お客様に伝えたい言葉を、しっかり届く形にデザインをする活動を行っています。

でもなぜデザインなのか?と聞かれれば、デザインが好きなので、デザインやっている、ここに尽きます。小学生のころからPhotoshopをさわり、高校生でホームページを作っていました。私にとってデザインは「またやりたい」と感じたことの1つです。

自分の好きなことって、「またやりたい」って思えたことだったりするじゃないですか。
やってみたら楽しくて、スキルアップのための学びも苦じゃない。まさしく私にとってデザインは大好きなこと。
プライベートでも子どもたちのクリスマスカレンダーをせっせとIllustratorで作ってしまう始末です。

お仕事では、

  • お客様がなんだかご自身の活動に自信が持てるような
  • あぁ、自分らしさを表現してくれて嬉しい!と思えるような
  • 想いが言葉になって、やっている事業が分かりやすく伝わりそう!と感じるような

そんなホームページやチラシなどをお作りできるよう励んでいます。

また、私の性格上「なんのためのホームページなのか」という目的をハッキリ設定しないと気が済まないので、集客の動線もかなり重要視してヒアリングやご提案をしています。

事業や集客の全体を見通し、おひとりおひとりにとって最適解をリサーチ&ご提案することも私にとってかなり楽しいことの1つですので何かご縁を感じましたらお付き合いくださると嬉しいです。

About ライティング

6才のころから日記を書き始め、はや30年ほど。
言葉オタクであり、内観マニアだったため、セルフコーチングは自然に身につきました。見えないもの(感情、想い、意識、スピ)を言語化する研究についつい熱を注いでしまいます。

学生時代から友達によく言われている言葉は「まどかはいつも私の気持ちを言葉にしてくれるよね」です。若いころから、人のエネルギー(気持ちや本音)を言語化することに関心が高かったようです。

逆に私は辛いことを人に言えないタイプだったので、セルフコーチング力は磨かれ続けました(笑)

このことから、コアな想いにたどり着くセッション(コンセプト明確化セッション)をしたり、想いを代弁するようなライティングを提供しています。

また、現実的なところで言うと、運営していたブログはSEOで月間約10万PV、広告を使わず月に50件以上成約に繋がる記事を排出したりと、戦略的・セールス的なライティングも得意だったりします。

セールスライティングをする時のポリシーは、

  • 安心感の中で購入していただける構成と言葉選び
  • 読み物として価値のある(読者に何かしら気づきのある)文章にする

です。

概念を階層で捉えることが得意なので、思考の整理もお手伝い中。

About その他

デザインとライティング以外の活動を「その他」にまとめました。

便利な概念や、伝えたくなった気付き、面白いワークなどのアイディアがわいた時は、講座やワークショップも開いたりしています。WordPress講座やLightroom講座などWEBデザイナーさんに役だつ講座なども開いてきました。

ただ、どんな講座どんなワークショップでも「世界の見え方がなんか広がったな」「今までとらえてなかった視点が増えたな」「自分の理解が深まったな」なんて感じられる要素を入れるよう心がけてます。

高校で「やりたいことの見つけ方」を題材にした講義もさせていただいたりしました。
フリーランスのスタートアップ伴走も多々。

何をするにしても、とにかく目の前の方が「楽しく、心地よく、自分らしく」生きる何かお力添えができたらなの気持ちでいろんなコンテンツや関わりを提供しています。

山田まどか(まどぎゃん)

  • 8才と4才の娘のママ
  • 生まれも育ちも三重北部
  • 元看護師
  • 出産後、在宅フリーランスへ
  • 在宅フリーランス8年目
  • 日本酒最高
  • イラストはProcreat派

医療系ライティング|SEO構成設計・ライターさんへの指示出し|LP制作(ライティング・デザイン)|ホームページ制作(ライティング・デザイン)|LINE構築サポート|リッチメニュー制作|LINE配信(ライティング)|Instagram運用(ライティング)|取材記事ライティング|集客動線の設計|名刺制作|パンフレット制作|スタンプラリー制作|チラシ制作ライティング・デザイン)|イベントタペストリー・旗・テーブルクロス制作(ライティング・デザイン)|ブログ運用(収益化)|SEOライティング・アフィリエイト講座|WordPress講座|Lightroom講座|ライティング講座|お金のマインドセット講座|サポーターマインド講座|講座制作サポート|フリーランス伴走|セルフブランディングサポート|About usライティング|コンセプト言語化サポート|提案力UP講座|高校生への進路決定サポート講座|SNS運用講座|コンテンツ制作講座|投稿画像制作サポート|LINE構築講座|リッチメニュー作成講座|ビジョンボード制作workshop|内観workshop|セルフコーチング講座|電子カルテ構築|顧客管理システム構築|マネーリテラシー講座|コーチング・カウンセリング・メンタリング|広告運用

地球で生きるすべての魂が
この星で十二分にクリエイティビティを

楽しみ尽くせますように。

ゆるめて、きづいて、うごかして。
たましいの本命で、さぁ生きよう。